お花見に行こう♪ お花見スポットガイド2022
富山県内各地のおすすめお花見名所スポット一覧。夜桜・さくら祭りの有無などお役立ち情報が盛りだくさん!
気になるスポットへお花見に行こう!
 
 
 
常西用水 プロムナード公園 常西用水 プロムナード公園
【富山市上滝】 地図

1kmにわたる桜並木プロムナード
用水に覆いかぶさるように約1kmにわたって桜のトンネルが続きます。春には雪解け水が轟々と流れ、激しい流れと優しい桜の花が見事に調和し、見応え十分です。
富山県立中央農業高等学校 富山県立中央農業高等学校
【富山市東福沢】 地図

昭和33年の学校創立時より不定期ながらサクラの植樹が行われてきましたが、平成13年、当時の園芸造園専攻の生徒が、本校を桜の名所とし地域の人々の憩いやふれあいの場とすることを目的とした「サクラ1000本計画」を立ち上げ、毎年新たに植樹を行うとともに管理・調査を続けています。平成26年にサクラの本数が1,000本を超えました。
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他
形態:群生
主な種類:ソメイヨシノ
その他:学校施設であることから、無断での敷地内への立ち入りは制限されています。(富山県立中央農業高等学校:076-483-1911)
松川べり 松川べり
(松川公園・磯部堤・城址公園)
【磯部町~東田地方】 地図

松川べり(松川公園・磯部堤・城址公園)は、富山市中心部に位置する桜の名所です。お花見シーズンには、たくさんの人で昼夜を問わずにぎわいます。
城址公園では、富山城と堀と桜が見事な景観を演出しています。
松川公園・磯部堤は、約470本のソメイヨシノによる延べ3kmの桜並木が見所です。特に松川沿いは、平成2年に桜の名所100選に選定されました。
稲荷公園 いたち川べり
【富山市北新町1丁目】 地図

神通川と常願寺川をつなぐいたち川は、作家宮本輝の芥川賞受賞作「螢川」の舞台となっています。市街地を緩やかに蛇行しながら流れ、松川と合流した後に神通川へと注ぎ、桜並木は松川合流地点から上下に延べ約4km続きます。また、いたち川には多くの橋が架けられており、橋の上から見るさくらの景色は橋ごとに違う景色を楽しめます。
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他:夜桜ライトアップ、祭り
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他
稲荷公園 稲荷公園
【富山市稲荷町】 地図

稲荷公園は、昭和54年より整備を始め、昭和62年に一部開園、平成8年に全面開園した富山市中心市街地の東部に位置する都市公園です。桜は、平成3年より、日本さくらの会やローソン植樹基金、(株)アリタ緑化支援事業などの寄付により植栽されたものです。公園内園路沿いにはソメイヨシノ、河川沿いにはサトザクラが植栽されています。また、近隣の稲荷神社のツバキカンザクラも見所です。
富岩運河環水公園 富岩運河環水公園
【富山市北新町1丁目】 地図

ソメイヨシノを中心にコシノヒガンやジュウガツザクラなど、様々なサクラがあり、長期間楽しむことができます。
サクラの下でのお花見や散策はもちろん、展望塔からは公園のサクラと立山連峰の素晴らしい眺めを一望することができるほか、富岩水上ラインからは水上のお花見も満喫できるなど、様々なサクラを多彩に楽しめます。
形態:群生
主な種類:ソメイヨシノ、サトザクラ
その他
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ、ジュウガツザクラ
その他
富山県民会館分館 内山邸 富山県民会館分館 内山邸
【富山市宮尾】 地図

内山邸は、慶応4年に建築された江戸時代の典型的な豪農屋敷の遺構をとどめている邸宅・庭園です。
庭園内には異なる種のサクラが植えられ、豪農邸宅とサクラの大木は、歴史の重さを感じさせます。その他に、梅園も有名で、通年して邸内の観覧と庭園の散策が楽しめます。
神通川左岸堤防 神通川左岸堤防
【富山市五福】 地図

富山市の中心市街地に近い神通川の左岸には1.3kmにわたって桜並木があります。この桜は昭和50年頃に植えられたもので、今では市を代表するさくらの名所となりました。樹形が揃って統一感のある桜並木であることから、神通大橋や富山大橋、北陸本線など遠景からも楽しめます。
富山大橋からは呉羽丘陵を背景に連続した桜並木が見え、神通大橋からは、残雪の立山連峰を前方に桜並木と神通川そして市街地と続く景色に出会うことができます。
形態:点在
主な種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ
その他:休館日(火曜日)
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他
水墨美術館 水墨美術館
【富山市五福】 地図

富山県水墨美術館は、水墨画・屏風・掛軸など、永い伝統の中で育まれてきた日本文化特有の美を国内外に発信するとともに、これらを展示・観賞するにふさわしい茶室や日本庭園を配した和風の美術館として開館しました。
このサクラは、美術館の広い芝生の中庭中央部に単木として存在しています。館内からこのサクラを眺めると、同じく富山さくらの名所に選ばれている神通川左岸堤防の桜と立山連峰を借景にして、存在感を高めています。
五福公園 五福公園
【富山市五福】 地図

県営富山野球場、陸上競技場に加えて、昭和60年から 隣接する富山商業高校の跡地を含む野球広場、スポーツ広場などの整備が進められ、緑あふれる都市公園として完成しました。
サクラは、ソメイヨシノのほか、オオシマザクラやサトザクラも植えられており、花の違いを楽しむことができます。
園内には運動施設のほか、プロムナードや林間広場などがあり、市街地からのアクセスもよいため、気軽にサクラを楽しむことができ、多くの人々に利用されています。
形態:単木
主な種類:ベニシダレザクラ
その他
形態:群生
主な種類:ソメイヨシノ
その他:野球広場、スポーツ広場のある都市公園
呉羽丘陵 呉羽丘陵
【富山市安養坊外】 地図

呉羽丘陵は、富山市西部に位置し、中心部に程近い丘陵地で富山湾や富山市街、立山連峰などの素晴らしい眺めを楽しめます。自然がよく残され、ヤマザクラやエドヒガン、カスミザクラが点々と自生しています。特に都市緑化植物園周辺には、全国的にも珍しいエドヒガンの群生地があり、個々に花の色が異なるエドヒガンを見ることができます。城山公園入口には多目的広場やビジターセンターが整備され、身近な自然を観察しながら ハイキングを楽しむことができます。
富山市ファミリーパーク 富山市ファミリーパーク
【富山市古沢】 地図

富山市ファミリーパークは、日本産動物や日本在来家畜などを中心に世界の動物約1100点を飼育展示する動物園です。
園内には様々な種類があり、ソメイヨシノは開園前より地域住民によって植樹されており、その後も植樹により数が増えています。また、ヤマザクラやカスミザクラといった自生種も観察することができるほか、見晴らし広場からは桜と射水平野が一望できます。
形態:点在
主な種類:ソメイヨシノ、エドヒガン
その他
形態:群生
主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ、カスミザクラ
その他
太田川沿い 太田川沿い
【富山市赤田外】 地図

昭和35年頃、区画整理事業が完了した記念に太田川沿いに植樹されたのがはじまりです。今では住民が植えたスイセンと川が桜並木を引き立たせ、この場所ならではの景観ができあがりました。めずらしい木製の橋が3箇所に架かっており、そこから桜をじっくりと眺めるのもよいかもしれません。
地域で環境整備を行ったところ、ここ数年でホタルや鮭の遡上が見られるようになったほか、桜の開花を楽しむため桜まつりを開催しており、地域住民が積極的に活動しています。
春日温泉郷 春日温泉郷
【富山市春日】 地図

春日温泉郷は神通峡のほとりにたたずみ、四季折々、様々な風情を伝える豊かな自然に囲まれた温泉郷です。
春には、温泉郷一帯のサクラが咲き誇り、温泉とお花見が同時に楽しめる桃源郷のような場所になります。温泉郷の中には「殿様清水」やプール等を備えたウィンディ、宿泊や日帰りで温泉と食事を楽しめる施設も営業されています。春日公園では、気軽に足湯を楽しむことができま す。
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他
形態:群生
主な種類:ソメイヨシノ
その他
寺家公園 寺家公園
【富山市寺家】 地図

昭和5年に地元出身の京都の医師、加藤幸次郎氏により嵐山の風景を模して造られた公園です。自然の植生がうまく活かされており、森の中を思わせます。サクラは広い園内に点々と植えられ、芽吹いたばかりの新緑に映え、落ち着いた趣のある風情のお花見をすることができます。
園内には、姉倉比売神社や帝龍寺、富山県指定天然記念物の「アカガシ群生林」があるほか、総延長約2kmの西国三十三観音巡拝路も整備されています。
神通川さくら堤・塩の千本桜 神通川さくら堤・塩の千本桜
【富山市塩】 地図

神通川さくら堤は、神通川の中洲にある西神通と中神通を囲むように、堤に植えられた4.8km、800本もの桜並木です。塩の千本桜は神通川の右岸、塩の堤防に植えられています。昭和20年代末に2町3村の合併を記念して地域の人々が植えたものです。約1km、200本の桜並木です。
それぞれ神通川をはさみ、あわせて1,000本もの桜並木は、全国にも誇れる規模の桜並木といえます。神通川とそれぞれの地区の人々が育んだサクラの雄大な風景が楽しめます。
形態:点在
主な種類:ソメイヨシノ
その他
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他
城ヶ山公園 城ヶ山公園
【富山市八尾町城ヶ山】 地図

城ヶ山公園は、明治30年頃から市民活動により多くの樹木が植栽され、古くから市民の憩いの場として利用されてきました。春には、山全体がサクラに包まれる花見の名所です。山頂付近には、様々な品種のサクラが植えられ、様々な花を楽しむことができます。黄緑色の花を咲かせる一本のギョイコウは、城ヶ山のシンボルの一つといえます。
また、「富山県ふるさとの眺め100選」に選ばれ、山頂から眼下には蔵造りの街並みを、遠方には立山連峰、富山平野、富山湾を360度のパノラマで見ることができます。
富山県中央植物園 富山県中央植物園
【富山市婦中町上轡田】 地図

富山県中央植物園は、約25haの敷地に5,000種以上の植物が展示されており、一年中植物の美しさを楽しめ、学習することができる場所です。
ソメイヨシノの桜並木は開園前からあるもので、植物園中央を東西一直線に伸び、樹勢・樹形ともに優れた美しい桜並木です。満開時には夜間まで開園しており、大勢の人が訪れます。そのほか、サトザクラ類も年々増殖しており、様々な桜を楽しめるのも植物園ならではです。
形態:群生
主な種類:ソメイヨシノ
その他:ライトアップ有り
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ、カンヒザクラ、トウカイザクラ、コヒガン
その他:さくらまつり、夜間ライトアップあり
富山市婦中ふるさと自然公園 富山市婦中ふるさと自然公園
【富山市婦中町羽根】 地図

園内のサクラは、大正から昭和にかけて大きく分けて3回にわたって植えられたものです。「桜の丘」に200本のソメイヨシノが植えられています。遊歩道が 整備されていて、サクラの花の下をゆっくりと歩きながらお花見をすることができます。園内にはサトザクラも植えられ、また高台にある「ふるさと創生館」か らは立山連峰や富山平野が一望でき、素晴らしい景色をみることができます。
また、桜の丘の隣には大宝元年に造営された各願寺があり、毎年4月には平安時代の古式にのっとり、「ふちゅう曲水の宴」が開催され、多くの人が訪れる一大行事となっています。
いこいの村 いこいの村
【富山市婦中町細谷】 地図

いこいの村(磯波風)は、富山県のほぼ中央、東に立山連峰、南に牛岳の雄姿を仰ぐ風光明媚な場所にあります。4haもの芝生広場を中心に色々な種類のサクラが植えられているので、広々としたなかでゆっくりとお花見が楽しめます。施設内なので子供も安心して遊びまわれます。
また、隣接する自然博物館「ねいの里」は、呉羽丘陵に続く地域の自然をそのまま残しており、散策ができるように遊歩道が整備されています。ソメイヨシノやエドヒガン、サトザクラ類、シダレザクラなどのサクラを観察することができます。
形態:群生
主な種類:ソメイヨシノ
その他
形態:群生
主な種類:ソメイヨシノ、エドヒガン、サトザクラ、シダレザクラ
その他
鎌倉八幡宮の大桜 鎌倉八幡宮の大桜
【富山市山田鎌倉】 地図

エドヒガンとして県内屈指の巨木で、境内の斜面から枝が大きく四方に伸び、道路から見上げると、空の澄んだ青と花の淡いピンクの美しいコントラストを見ることができます。平成9年に旧山田村(現富山市)の天然記念物に指定されました。地域の人たちは環境美化に努められ、風雪等で枝が折れないように頬杖支柱を立てるなど、桜は大切に守られています。
   
形態:単木
主な種類:エドヒガン
その他:エドヒガン県内屈指の巨木
 

※最終更新日:2022年3月22日
※掲載写真はイメージ画像です。

 
 
あさひ城山公園 あさひ城山公園
【朝日町城山】 地図

あさひ城山公園は、朝日県立自然公園の中心となる箇所で、町民にとって身近で大変親しまれている公園です。
サクラは、公園に向かう山道沿いにソメイヨシノが植栽され、公園内はサトザクラが中心です。眺望が良く海をバックにピンク色の花が映えます。周りの林内にもオクチョウジザクラやヤマザクラが花を咲かせます。
舟川べり 舟川べり
【朝日町舟川新】 地図

舟川べりの桜並木は、昭和32年(1957)に、舟川の河川改修を機に地元の人々によって植えられました。舟川の両岸約1.2kmにわたる約280本のソメイヨシノは、現在も熱心に管理され、樹形が揃い、大変美しい桜堤です。
この地区はチューリップの生産が盛んで、花見の時期には、チューリップや菜の花も花を咲かせます。淡い色の桜並木、色鮮やかなチューリップ、菜の花、そして残雪の朝日岳が絶妙なコントラストをつくり、富山の春を象徴するような景色となります。
形態:群生
主な種類:ソメイヨシノ、サトザクラ
その他
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他
浄蓮寺・念興寺の桜 浄蓮寺・念興寺の桜
【入善町上野・舟見】 地図

二季咲き性(晩秋と春に開花)の品種で、特に晩秋の開花が見応えがあります。花は一重から半八重咲きが混在し、花付きがよく散りにくい特徴があります。花の色は、咲き始めは白色が強く、満開後に紅色となり、それが混じりあった様子が観察できます。
念興寺のサクラは、17代坊守の実家より、もらい受けて植えられたものであることが分かっており、昔、親孝行な息子が、桜を見たいと言った病気の父親のためにあちこち探しあてた桜であることから孝行桜と言い伝えられています。
黒部川堤防桜堤 黒部川堤防桜堤
【入善町浦山新】 地図

この桜並木は、昭和42年に町民の手によって、黒部川の堤防に植えられたものです。当時は70本でしたが、その後の植栽活動により、現在は170本、1.2kmにもおよぶ桜並木となりました。水路と散策路が桜並木に沿ってつくられ、水のせせらぎを聞きながらサクラを楽しめます。
後立山連峰を背景に田園風景と桜並木が美しい景色をつくり、この絵になる風景を写真に撮ろうと、多くの人が訪れています。
形態:単木
主な種類:コシノフクカサネ
その他:H22新品種として発表。晩秋にも開花あり。
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他:170本、1.2kmにおよぶソメイヨシノ
明日の大桜 明日の大桜
【黒部市宇奈月町明日】 地図

明日の大桜のある明日山法福寺は、創建大同元年(806)と伝えられ、戦国時代末期には前田家の祈願所になっていました。
このサクラは、文禄元年に境内に植えられたといわれ、樹齢420年あまりのエドヒガンの古木です。樹高13m、15m四方に枝を伸ばし、堂々たる様子には、古刹という場もあって何か崇高さを感じます。昭和40年に県の天然記念物に指定されました。法福寺は国指定無形民俗文化財の稚児舞でも有名です。
月訪の桜 月訪の桜
【黒部市宇奈月町浦山】 地図

月訪の桜は鶏野神社の境内にあるエドヒガンの大木です。樹齢は定かではありませんが、越中の国守であった大伴家持が、この地を訪れた際に植えられたものと伝えられています。かつては、樹高20m、幹回りが7mほどあったといわれていますが、昭和7年9月の大風で倒れてしまい、現在はそのひこばえが伸びて育っています。
サクラのすぐ脇には大伴家持が詠んだ和歌の石碑があり、「鶏の音も聞こえぬ郷によもすがら月より外に訪う人もなし」と刻まれています。
形態:単木
主な種類:エドヒガン
その他
形態:単木
主な種類:エドヒガン
その他:大伴家持が植樹。鶏野神社境内
宮野運動公園 宮野運動公園
【黒部市宮野】 地図

宮野運動公園は、黒部川扇状地を一望できる丘陵にあります。公園のサクラは、昭和38年に黒部市出身の有志が寄付した苗を市職員が植樹したのが始まりといわれています。その後も中学生によって植えられたサクラが大きく育ち、50年近く経った今では、ソメイヨシノが通路の両側から枝を伸ばし、サクラのトンネルをつくるまでになりました。芝生広場の周りにはサトザクラもみられ、多くの人でにぎわいます。
この公園からは黒部川扇状地を眼下に、富山湾はもとより晴天時には能登半島まで見渡せます。
前沢ガーデン 桜花園 前沢ガーデン 桜花園
【黒部市前沢谷】 地図

前沢ガーデン桜花園は、YKK(株)が黒部まちづくり協議会の運動に賛同し整備したもので、平成20年に開園しました。園内には時間を追って長く桜の花を観賞できるよう、開花時期の異なる75本のサクラが植樹され、桜越しに残雪の立山連峰が一望できる風景を楽しむことができます。
開花期には、だれでも自由に入園できますが、開園日や開園時間をHPで確認してください。
http://www.ykk.co.jp/japanese/corporate/pr/okaen.html
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他
形態:群生
主な種類:エドヒガン、ヤエベニシダレ等
その他
百年桜(旧三日市小学校) 百年桜(旧三日市小学校)
【黒部市三日市】 地図

このサクラは、明治40年、三日市尋常高等小学校の新任教師であった森丘正民が初任給で購入し三日市小学校の敷地に植樹したものです。大正12年に校舎が移転した際、桜の木も移植され、昭和32年の校舎焼失の後も児童を見守り続けてきましたが、今は1本を残すのみとなりました。植樹年代がはっきりしているソメイヨシノで、これだけの長寿は大変珍しいものです。樹高11m、幹回り2.7m、枝張り16mの立派なソメイヨシノで、平成18年に市天然記念物の指定を受けました。
松倉城跡 松倉城跡
【魚津市鹿熊】 地図

松倉城跡は、魚津市の南部、標高430mの鹿熊にある県内最大級の山城跡で、一帯は松倉城跡県定公園に指定されています。松倉城跡のサクラは、昭和の初めに植えられたヤマザクラ111本が始まりです。城跡へ続く階段を登りきると、一帯がサクラで彩られています。植えてから約80年が過ぎた現在では、40本ほどが残っています。
ヤマザクラをこれほどまとまった形で見られる場所は県内ではなかなかありません。ソメイヨシノと異なり派手さはありませんが、史跡らしい雰囲気で、遠方の眺めも良く、落ち着きのあるサクラを楽しめます。
形態:単木
主な種類:ソメイヨシノ
その他:長寿のソメイヨシノ
形態:群生
主な種類:ヤマザクラ
その他
魚津桃山運動公園 魚津桃山運動公園
【魚津市出字桃山】 地図

魚津桃山運動公園は、自然に囲まれた総合運動公園で、平成17年に完成しました。野球、陸上競技、サッカー、テニスなどの公式スポーツ競技から、ピクニックやアスレチックなど、大人から子供まで思い切り遊べるコミュニティパークとして人気を集めています。園内のサクラはソメイヨシノで、公園全体が丘陵地にあることから眺望もよく、サクラとともに富山湾を一望できます。ゆっくり景色を眺めてもよし、花見とともに運動やレクリエーションしてもよし、一日中楽しく過ごせます。
魚津市総合公園 魚津市総合公園
【魚津市三ケ】 地図

昭和51年より始まった公園整備事業の一環として、昭和53~58年にかけて園路沿いや芝生広場にソメイヨシノやサトザクラが植えられました。夜間にはボンボリを灯し、夜桜観賞を楽しむことができます。淡い明りに映し出された幻想的なサクラは、とても魅力的です。魚津水族館とミラージュランドがそばにあり、一日中楽しく過ごせます。サクラが咲き終わる頃には、背景の僧ヶ岳に編み笠をかぶった虚無僧のような形をした雪絵が現れます。
形態:群生
主な種類:ソメイヨシノ
その他:富山湾を一望できる総合運動公園
形態:群生
主な種類:ソメイヨシノ
その他:夜間鑑賞可能、魚津水族館、ミラージュランドそば
新川学びの森 天神山交流館 新川学びの森 天神山交流館
【魚津市天神野新】 地図

昭和54年、洗足学園魚津短期大学が開校された時に植えられたものです。学園らしく清爽とした雰囲気のなか、ソメイヨシノとサトザクラの並木が並んでいます。隣接する市営球場の周囲に植栽されたソメイヨシノや天神山に点在するサクラを同時に眺めることができます。学園は平成14年に閉校しましたが、魚津市に移管され、新川学びの森天神山交流館として音楽関係者の研修など生涯学習施設として幅広く利用されています。
ピアノの音色を聞きながら、お花見を楽しむことができるかもしれません。
行田公園 行田公園
【滑川市上小泉】 地図

平安時代に京都祇園社の荘園の一部だったことから祇園田と呼ばれ、それが転じて「ぎょうでん」となったといわれています。園内は豊かな自然の残る雑木林で囲まれ、一歩中に入ると山里を思わせるような静かなたたずまいをしています。ハナショウブで知られた公園ですが、雑木林を背景にサクラの花の咲く様子は野趣に富み、せせらぎの音がさらにその趣を助長してくれます。他の公園とは異なり、落ち着いたなかでお花見を楽しむことができます。
形態:群生
主な種類:ソメイヨシノ、サトザクラ
その他
形態:群生
主な種類:ソメイヨシノ
その他:自然豊かな雑木林の中のサクラ
剱折戸菊桜 剱折戸菊桜
【上市町折戸】 地図

このサクラは、とやまさくら守の会・富山県中央植物園の調査研究により、平成20年新品種として発表されたもので、現在、この1本しか見つかっていません。名称については、上市町折戸で発見されたので、上市町が誇る北アルプスの名峰「剱岳」から名をとり、ツルギオリトキクザクラと名付けられました。上市町市街地から、この剱岳の登山基地である馬場島へ至る経路の途中に、このサクラはあります。名が示すとおり、菊咲き性のサクラで、花弁が200枚以上におよびます。桜の美しさとともに、清流と新緑に映える残雪の剱岳も楽しめます。
常願寺川公園 常願寺川公園
【立山町利田】 地図

常願寺川公園の桜並木は、昭和27年に利田村の小学生と青年団により日米講和条約の締結を記念し植樹したものが始まりです。県道に沿って園内に植えられたサクラは大きく育ち、歩道の上に伸びた枝で花のアーチをつくっています。芝生広場の中にも多く植えられています。
雄大な立山連峰がさくら越しに望めるのもこの公園の特徴です。レクリエーション施設も充実しているので、休日には多くの家族連れが訪れ、お花見を楽しみます。
形態:単木
主な種類:ツルギオリトキクザクラ
その他
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他:さくらまつり、レクリエーション施設充実
城ヶ山公園 樹木園
富山県農林水産総合技術センター 森林研究所
【立山町吉峰】 地図

県内ではここだけでしか見られないサクラもあり、現在、100品種を超える240本のさまざまな品種が順次咲き競います。開花期間も4月上旬から5月上旬までと長く、10月下旬から3月まで咲く冬咲きのサクラもあり、多くの人が訪れます。
園内は自然の景観を残しながら園路が整備されており、いろいろなサクラを観察できるようになっています。隣接するグリーンパーク吉峰にも多くのサクラが植えられていて、自然にふれあいながら体験学習ができ、子供から大人まで楽しめます。
立山黒部アルペンルート 立山黒部アルペンルート
【立山町芦峅寺】 地図

野生種であるタカネザクラは、北海道と本州中部より北の高地に分布するサクラです。県内では標高1500m以上の亜高山帯に分布しています。立山黒部アルペンルート沿いでは、美松坂や天狗平、室堂、黒部平で見ることができます。特に黒部平ではロープウェイから見下ろしたお花見が楽しめます。
雪解けとともに花が咲き始め、県内でもっとも遅くまで咲くサクラで、場所によっては7月末まで見ることができます。夏山トレッキングの密かな楽しみに探してみてはいかがでしょう。
形態:群生
主な種類:大漁桜、大寒桜、寒緋桜等
その他
形態:点在
主な種類:タカネザクラ
その他
京坪川沿 京坪川沿
【舟橋村海老江外】 地図

京坪川の桜並木は、昭和62年に村中心部~東芦原住宅団地を結ぶ村道の開通に合わせ植栽、整備されました。隣接した京坪川河川公園も平成18年に整備され、周辺は利用しやすくなってきており、今では舟橋村を代表する桜の名所となりました。
開花期間中の週末(金土日)の午後5時~9時には隣接する京坪川公園の一部もライトアップされ、夜のお花見も楽しむことができます。
   
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他:開花期間中週末ライトアップあり
 
※最終更新日:2022年3月22日
※掲載写真はイメージ画像です。
 
 
内川べり 内川べり
【射水市八幡町・中新湊・二の丸町】 地図

旧新湊市街地中心部、内川両岸に約600mにわたって続いており、切妻屋根で覆われた「東橋」や72枚のステンドグラスが奏でる光と色が幻想的な「神楽橋」、室町時代の歴史ロマンを感じさせてくれる「放生津橋」など、特徴的な橋とともに楽しめます。潮の香りのなか、川面とそこを行き交う漁船、町並みが絶妙のコントラストとなって、他にはない情緒を感じさせます。
新港の森 さくらひろば 新港の森 さくらひろば
【高岡市金屋、射水市作道】 地図

新港の森園内には、県営野球場やスポーツ広場、テニス場の他にも薬草園、芝生広場も備えています。
サクラは、さくらの広場を中心に群生しており、開花時期には芝生の上で花見を楽しむ人で賑わいます。
そのほか、園内にはクロマツを主体に針葉樹、広葉樹が約11万本植えられており、樹林の間には述べ6.4kmの変化に富んだ遊歩道もあり、散策やウォーキングなど四季の変化が楽しめます。
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他:0.6kmの桜並木と内川に架かる特徴ある数々の橋が見所
形態:群生
主な種類:ソメイヨシノ
その他
下条川べり 下条川べり
【射水市三ケ外】 地図

昭和62年から平成10年に両岸の散策路とともに「下条川千本桜計画、桜堤モデル事業」として整備されました。平成10年度までに伊勢領橋から大江橋までの両岸約2700メートルにわたってソメイヨシノが約600本植えられています。満開のサクラを眺めながらの散策は、ゆったりとした時間の流れを感じられることでしょう。
太閤山ランド 太閤山ランド
【射水市黒河】 地図

太閤山ランドは、富山県が置県100周年を記念して整備した県内最大の都市公園で、水と緑に恵まれた美しい公園として日本の都市公園100選にも選ばれています。園内には多くのソメイヨシノが植えられていますが、特にサクラがアーチ状になっている正面口から西口の通路は「さくら通り」と呼ばれ、ゆっくりと散策できるようになっています。
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他:2.7km、600本の並木
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他:県内最大の都市公園
薬勝寺池公園 薬勝寺池公園
【射水市中太閤山】 地図

薬勝寺池は、約500年前に灌漑用に造られた歴史ある人造湖で、周囲の森を含む一帯が水と緑の調和した公園です。
園内の「水辺の広場」や「桜の斜面」、「多目的広場」などにサクラが植えられており、池に映ったサクラや広場に座って下から眺めるサクラ、池の対岸から眺めるサクラなど思いおもいの楽しみ方ができます。
東洋紡績(株)富山事業所庄川工場 東洋紡績(株)
富山事業所庄川工場

【射水市犬内】 地図

越中大門駅近く、前身の呉羽紡績(株)の工場建設時に植えられたサクラが今でも大切に守られ、美しい花を咲かせています。
200mにおよぶ桜並木が見頃を迎える頃、その様子は道路に覆い被さってくるほどで圧巻です。また、花見時には工場敷地を一部開放し、地元商工会と連携して花見ができるようにしているため、大勢の花見客でにぎわいます。
形態:群生
主な種類:ソメイヨシノ
その他:池に映るサクラが見所。森林浴の森に指定
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他:200mにおよぶ大きな桜並木
高岡古城公園 高岡古城公園
【高岡市古城】 地図

古城公園は、加賀藩2代目藩主前田利長の隠居城として築かれた高岡城の跡地です。市のほぼ中心に位置し、水濠公園としても全国的に珍しいところです。
園内のサクラの種類は、ソメイヨシノのほか、高岡市の花木にも指定され、城主ゆかりのコシノヒガンが多いことが特徴です。公園内のコシノヒガンの中から新種が見つかり、タカオカコシノヒガンと命名されたほか、マメザクラ系とみられる新品種も見つかっています。
水道つつじ公園 水道つつじ公園
【高岡市笹八口】 地図

昭和54年、国吉配水場を建設した時にあわせて整備された公園です。公園入口から配水池に続く園路にはサクラのトンネルが500mにわたり続いているほか、お花見広場もあり、ゆっくりとサクラを楽しむことができます。公園の頂上にある配水池からの眺めは、サクラが眼下に広がり壮観で、花の開花時期には夜間照明がなされ、幻想的な空間が創り出されます。
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ、コシノヒガン
その他:日本さくらの名所100選
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他:夜間照明あり
千保川沿い 千保川沿い
【高岡市清水町~下黒田】 地図

千保川沿いの桜並木は、昭和61年に(財)花と緑の銀行「市町村緑化推進事業」により植えられたものです。今では、4kmに及ぶ川沿いの遊歩道は、サクラの枝々に覆われ、対岸からは道路が見えないほど大きくなっています。遊歩道は“さくらのトンネル”となっており、手を伸ばせば今にも花に届きそうです。
近年、遊歩道が整備され、静かな雰囲気のなかで散策できる憩いの場となっています。
二上山公園(城山園地) 二上山公園(城山園地)
【高岡市東海老坂】 地図

二上山は標高274mで、その名のとおり二つの峰からなり、地元の人には古くから神の山として崇められてきました。
万葉ライン沿いにはソメイヨシノ、山腹にはキンキマメザクラやヤマザクラ、そして仏舎利塔や城山園地にはサトザクラ類が咲き始め、5月連休頃には山頂付近の八重咲きのカンザンが見頃となります。散策コースが整備されているので、二上山の自然にひたりながらゆっくりとサクラを楽しめます。
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他:4kmにおよぶ川沿の桜並木
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ、キンマメザクラ、サトザクラ
その他
岸渡川桜並木 岸渡川桜並木
【高岡市福岡町福岡新】 地図

旧福岡町出身の事業家であった寿原外吉氏が昭和25年から昭和28年にかけて町に寄贈したソメイヨシノ5,000本の苗木を川沿いに植栽したのが始まりです。今では大きく育ったサクラが、岸渡川の両岸に約1kmにおよぶさくらのトンネルをつくっており、市民憩いの場となっています。毎年多くの人が訪れる「福岡さくらまつり」の期間中は小舟で川下りが行われ、舟からも桜を楽しめます。
駒つなぎ桜 駒つなぎ桜
【氷見市栗原】 地図

推定樹齢460年と言われているエドヒガンの古木で、県の天然記念物に指定されています。地名が示すとおり、万葉集にある布勢の水海がこの地まで続いていて、かつてここには船着場があったといわれています。越中の国守であった大伴家持が能登へ渡る際に、このサクラの木に馬を繋いだ伝説から「駒つなぎ桜」「駒止め桜」と呼ばれるようになったといわれています。
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他:1kmにおよぶ桜並木(約1000本)
形態:単木
主な種類:エドヒガン
その他:推定樹齢460年のエドヒガン。県の天然記念物
余川古寺の桜 余川古寺の桜
【氷見市余川】 地図

このサクラは、「古寺の谷地」と呼ばれる丘陵地にあり、地元では霊木として崇められているエドヒガンの大木で、氷見市の天然記念物にも指定されています。4月上旬には、他のサクラに先がけて花を咲かせ、高さ4mのところで太枝が3方向に分岐し、間近でサクラを見上げると、まるで覆いかぶさるかのように見えます。
上久津呂のツバキ・キクザクラ 上久津呂のキクザクラ
【氷見市上久津呂】 地図

久津呂のサクラは、上久津呂の産土紙である八幡宮の旧社地にあります。ヤブツバキとキクザクラが根元を同じくし、絡みあうようにして生育している非常に珍しい形の樹木です。中央植物園の調査により新品種としてH19に学会発表し、ヒミクヅロキクザクラと命名されました。
昔からこの土地の人々により神木として崇められており、このことは、明治5年、当時の七尾県庁に提出された神社明細帳の控の記述「神躰木椿一本桜一本也」からも分かります。
形態:単木
主な種類:エドヒガン
その他:氷見市の天然記念物
形態:単木
主な種類:ヒミクズロキクザクラ
その他
朝日山公園 朝日山公園
【氷見市幸町】 地図

朝日山公園は、明治42年に皇太子(後の大正天皇)の北陸巡啓記念して開園し、サクラは日露戦争の勝利記念に植えられたものが始まりといわれています。
約270本のソメイヨシノが公園内にところ狭しと植えられ、朝日山の斜面を覆います。展望台からはサクラ越しに富山湾や海の向こうに広がる立山連峰を見渡せます。
また、開花時期にはぼんぼりが灯され、夜桜も楽しむことができ、市民をはじめ近隣からも多くの花見客が訪れます。
湊川リバーウオーク 湊川リバーウオーク
【氷見市本町】 地図

湊川リバーウォークは、市街中心部・中の橋周辺の散策ゾーンです。サクラは、この湊川を取り囲むように植えられており、満開時には見事な景観となります。
中の橋から続く「潮風商店街」には、忍者ハットリくんのキャラクターの他、藤子先生のサカナ紳士のモニュメント8種類16体が設置されて、楽しみながら散策することができます。また、1時間に一度楽しめるカラクリ時計もあり、市民ともに観光客にも楽しまれています。
形態:群生
主な種類:ソメイヨシノ
その他:夜桜
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他:アニメキャラクターモニュメントも楽しめます
城山公園 城山公園
【小矢部市城山町】 地図

城山公園は前田利秀の居城で、今石動城跡4万石の城跡です。
園内のサクラは、大正10年に城山のふもとに小遊園地を造った際、周辺に植えられたものが始まりで、現在では約600本のサクラが咲き誇り、広場からは見上げるようにお花見ができます。また、サクラを背景に池に架かる園謝橋の景色は、この公園の一番の眺めと言えます。
富山県中央植物園 倶利伽羅県定公園
【小矢部市松永】 地図

倶利伽羅峠は石川県との県境で、およそ800年前、源氏の木曽義仲が平家十万の大軍と対戦し、勝利をおさめた古戦場です。
今は県定公園として整備され、色鮮やかなサトザクラを古戦場一帯に見ることができます。このサトザクラは、旧大島町出身の私人がトラックを運転中に転落したものの、一命を取り留めたのは倶利伽羅不動明王のご加護だったとして、そのお礼に植えたものです。
形態:群生
主な種類:ソメイヨシノ
その他:池に架かる園謝橋は一番の見所
形態:並木
主な種類:サトザクラ
その他:源平古戦場などの歴史的名所
浄教寺てまり桜 浄教寺てまり桜
【小矢部市興法寺】 地図

富山県中央植物園の調査研究により、平成21年新品種として発表されたもので、現在、この1本しか見つかっていません。
名称については、その名が示すとおり、浄教寺というお寺の古木のサクラで、花弁が100枚以上におよび球のようになる様子から、新品種として判明後、住職により命名されました。
樹齢は150年以上で、樹勢も年々衰退傾向にあることから、富山県中央植物園の指導のもと、県立中央農業高校の生物工学コースの生徒たちによりバイオ技術を使った増殖研究が行われています。
   
形態:単木
主な種類:ジョウキョウジ、テマリザクラ
その他:花弁が100枚以上におよぶ球状のさくら
 
※最終更新日:2022年3月22日
※掲載写真はイメージ画像です。
 
 
砺波市上和田緑地・キャンプ場(和田川ダム湖畔) 砺波市上和田緑地・キャンプ場
(和田川ダム湖畔)

【砺波市上和田】 地図

上和田緑地・キャンプ場は、和田川ダム環境整備事業の一環として整備され、水と緑豊かな自然あふれる公園となっています。
園内のサクラは、地域住民の手により植えられたもので、キャンプ場や和田川周辺に多く植えられ、キャンプ場の利用者は野外でバーベキューをしながらお花見を楽しむことができます。また、近くの国指定史跡増山城跡にもサクラが植えられ、遊歩道で行き来することができます。今では市を代表するさくらの名所となり、市民の憩いの場として親しまれています。
庄川水記念公園(舟戸公園・水記念公園・弁財天公園) 庄川水記念公園
(舟戸公園・水記念公園・弁財天公園)

【砺波市庄川町金屋外】 地図

庄川の清らかな水を活かしたシンボル施設である水記念公園。周囲にはコシノヒガンが植えられ、隣接する舟戸公園のソメイヨシノと花の競演が見られます。また、舟戸公園から弁財天公園に続く庄川堤防沿いの桜並木は、見頃を迎える頃になると大勢の観光客で賑わいます。上流には庄川峡遊覧船が運航し、四季折々の美しさを眺めることもでき、庄川峡ならではの醍醐味を感じさせてくれます
形態:群生
主な種類:ソメイヨシノ、コシノヒガン
その他
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他:庄川の清らかな水を活かしたシンボル施設
砺波嵐山 砺波嵐山
【砺波市庄川町庄外】 地図

庄川右岸の三条山は、京都嵐山の景色に似ていることから「砺波嵐山」と呼ばれています。ここには、数多くのエドヒガンが自生しており、春には山の斜面に点々と咲く様子が見られ、対岸の舟戸公園と比べると野趣にとんだ風景を楽しめます。
エドヒガンがこれほど自生している場所は大変貴重で、昭和48年には当時の庄川町の町の花に指定され、現砺波市でも市の花木に指定されています。
城端別院 善徳寺 城端別院 善徳寺
【南砺市城端】 地図

このサクラは、当時の住職が植樹した記録のある古木です。
「御式台前に名高き糸サクラ有ル、マワリ一丈斗リノ大木ナリ慶安年中ニ御坊所御連枝御植アソバレタル珍花ニシテ枝テトドキニシテ八方ヘタレ、花ノ色少シ赤クタオヤカナル事タトヒガタク云々」抜粋(越州岡崎御坊善徳寺真調記)
満開時は城端しだれ桜まつりが開催され、特別に城端別院の「式台門」が公開されます。寺とともに歴史を刻んだ樹齢350年を超えるシダレザクラは、他にはない風情を感じさせます。
形態:群生
主な種類:エドヒガン
その他:春の山々に点々と咲く様子が京都嵐山の景色に似ている
形態:単木
主な種類:シダレザクラ
その他:樹齢350年を超えるシダレザクラ
向野のエドヒガン 向野のエドヒガン
【南砺市野口】 地図

山田川の東岸に自生するエドヒガンで、樹齢は100年を超えると推定されています。かつて、このほかに2~3本のエドヒガンが自生していましたが、戦後、薪用に伐採され、現存はこの1本のみとなってしまいました。
サクラは、田園風景の中、障害物がないため四方に枝を伸ばし、美しい樹形をしています。残雪の山容を背景に淡いピンク色の花を咲かせる姿は見事で見る者を感動させます。花の満開期にはライトアップされ、幻想的な夜桜も楽しむことができます。
桜ヶ池 桜ヶ池
【南砺市立野原東】 地図

桜ヶ池は周囲約3kmの灌漑用の人造湖です。ここのサクラは、昭和57年に旧城端町合併30周年を記念し、呼びかけに応じた町民約2千人により植樹されたものが始まりです。植樹後約30年を経てサクラは大きく育ち、水面や山の斜面は美しいサクラの花で覆われています。池を周遊する道路は曲がりくねり、池が見え隠れする変化に富んだ景色とサクラが美しく調和し、ボートからのお花見を楽しめます。また、自生のキンキマメザクラなど、サクラの種類が多いため3月下旬~4月下旬まで違う種類のサクラが楽しめます。
形態:単木
主な種類:エドヒガン
その他:田園風景の中に自生するエドヒガンの大木
形態:群生
主な種類:ソメイヨシノ、キンキマメザクラ
その他
大門川沿い 大門川沿い
【南砺市山見、高瀬外】 地図

このサクラは、旧井波町開町600年記念事業として町民が植樹したもので、20種類という種類の多さが特徴です。
開花期には、井波山見地内から高瀬神社まで道路沿いに咲き誇り、散居村の風景とマッチした富山県らしさの感じられる風景です。
開花期(4月上・中旬)に合わせてライトアップもあるほか、隣接する東洋紡績井波工場のソメイヨシノも楽しむことができます。
干谷の宮桜 干谷の宮桜
【南砺市院瀬見】 地図

院瀬見の山中、干谷神社の杉林に囲まれた中に一本だけひっそりとあります。遠くからは、限られた方角からしか花を見ることができませんが、林内に入り近づくと宝物に出くわしたような感激があります。
地元では水神様の神木として崇められているほか、花の咲き具合を見て、その年のイネの豊凶を占ったとされており、農耕儀礼のサクラとしてはっきりしているのは県内でもこのサクラだけです。
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ、コシノヒガン
その他:開花期にはライトアップあり
形態:単木
主な種類:エドヒガン
その他
赤祖父湖畔 赤祖父湖畔
【南砺市川上中】 地図

赤祖父湖は農業用のため池として造られ、昔から一帯の田を潤してきました。湖畔を利用して多くの人が楽しめるようにと遊歩道や広場がつくられ、その周りにサクラが植えられました。周囲を山に囲まれ落着いた佇まいとなっています。
サクラが見頃を迎えるころには、池越しに対岸のサクラが眺められ、湖面と背景の山腹の緑にサクラが映え、まるで山里のオアシスのようです。バーベキュー施設やパットゴルフ場、ヘラブナ釣り、さらには温泉もあり、楽しく1日を過ごすことができます。
安居寺公園 安居寺公園
【南砺市安居】 地図

安居寺は、約1300年前にインドから渡来した善無畏三蔵が創建したと伝えられています。現在は、観音様の寺として全国から多くの参拝者が訪れるほか、春には寺の境内にある見事なシダレザクラを見にくる人も多くいます。
一帯は安居寺公園として整備され、展望台からは砺波平野を一望でき、特に備中ヶ丘の展望台からは、サクラの眼下に広がる散居村の風景が楽しめます。また、「とやま森林浴の森」にも選ばれており、散策路が何本もつくられ、手軽に森の散策を楽しめます。
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ
その他:バーベキュー施設、パットゴルフ、温泉あり
形態:群生・単木
主な種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ
その他
ふくみつ河川公園 ふくみつ河川公園
【南砺市福光】 地図

小矢部川沿いの堤防に昭和5頃から植えられたサクラが今では大きく育ち、市民からも親しまれ、千本桜と呼ばれています。
小矢部川にかかる橋から眺めると残雪の山々が連なり、本県らしい雄大な景色が広がります。花見のころにはサクラがぼんぼりでライトアップされ、幻想的な夜桜を楽しめます。また、サトザクラも植えられているので、4月下旬まで長くサクラを楽しむことができます。
   
形態:並木
主な種類:ソメイヨシノ、サトザクラ
その他:開花時期にはライトアップあり
 
※最終更新日:2022年3月22日
※掲載写真はイメージ画像です。
 
注意事項
  • 掲載内容は本特集リリース時期の情報です。現在の情報につきましては、お電話等でお確かめ下さい。
 
 
その他特集